建物管理事業
確かな技術と信頼の実績。
止水・防水加工などのビルメンテナンスはお気軽に
アルファー・ゾルGの特徴とメカニズム
完全に水を止めます。再び水を濡らしません。
既存のコンクリート構造物・建築物を現状維持のまま施工できます。
アルファー・ゾルGは安全性の高い材料であります。アルファー・ゾルGはコンクリート構造物の漏水そのものを、根本的に(漏水箇所~進入経路~侵入箇所に至って)止めます。
- 騒音微少
- 足場不要
- 止水と同時に原因調査
- 住みながら 止水・防水
- 短期施工
適用補修対象物件
- 歩行用屋上防水層全面リニューアル(配管設備・給水塔・手すりや空調室外機等、現状維持のままで防水層を修復・再生)
- 地下、トンネル
- 共同溝
- 各種水槽
- 橋脚
アルファー・ゾルGの特長 止水・防水
- 絶妙な粘度と流動性によって、微細なひび割れ・空隙にまで入り込み、閉塞・充填します。
- 圧入することで、アルファー・ゾルGは漏水付近から“みず道”空隙を溯り、水の浸入箇所までたどりつきます。
(水が滞っている場合は、その水を押し出しながら進行します。)よって止水と同時に原因の調査も可能です。 - 水性エマルジョンタイプの製品です。火気による危険性物質を一切含まず、
特定化学物質にあたるものも使用して降りません。 - 湿潤状態のところ、空隙の多い箇所へも施工が可能です。
硬化を促進するためアルファー・ゾル-ゲル化剤の添加(3~5%) - 接着力が強く、硬化後の弾力性に富んでいます。
アルファー・ゾルG注入・拡散確認試験概要
-
コンクリート製U字溝に締め固めた土砂。コーン指数を計測 -
土砂全体が湿潤状態になるまで水を浸す -
側面はアクリル版(厚10mm)。ハラミのないよう金属棒で固定 -
アクリル版下部中央にドリル孔を開ける -
アルファー・ゾルGにゲル化剤を添加 -
攪拌 -
完全に水が浸った状態 完全に水が浸った状態 -
土砂圧によって、アクリル版と土砂の間を拡散する止水剤を確認 土砂圧によって、アクリル版と土砂の間を拡散する止水剤を確認
施工材料
水性マイクロエマルジョン 注入式止水材 アルファー・ゾルG
止水効果が長期安定しています。注入剤の体積減少、透水性が殆どなく、付着力が大。硬化体に弾力性があり、ひび割れの動きに追随します。
無毒で引火性も無く安全です。
製品安全データシート | |
---|---|
製品名 | アルファー・ゾルG |
製品の特性 | 【化学名】石油樹脂(C9芳香族炭化水素留分重合物)、アクリル樹脂、高分子アルコール 【含有量】樹脂分52±2%(エマルジョン) |
危険有害性 | 危険有害性の分類 【危険性】化学物質の危険性・有害性に関する関係法規等の分類基準には該当しない。水性エマルジョンであり火災・爆発の恐れはない。 【有害性】皮膚又は眼に長時間、又は、繰返し接触したとき肌が弱い人はただれることがある。 |
材料品質保証 | ||
---|---|---|
外観 | 白色水性分散液 | |
主成分 | 特殊ポリマー | |
PH | 7±1(中性) | |
粘度 | 10,000cps | |
比重 | 1.03 | |
接着強度 | 塗布量 2kg/m2 養生期間28日 | |
被着体 | 接着強度(24時間後) | |
コンクリート/コンクリート | 14.2kgf/cm2 | |
コンクリート/アスファルト防水膜 | 6.2kgf/cm2 | |
コンクリート/ウレタン防水膜 | 4.5kgf/cm2 | |
コンクリート/発砲スチロール | 4.0kgf/cm2※ | |
遮水性 | 塗膜の吸水率 | 0%(JIS A 1404) |
※被着体が破壊。試験結果で全ての条件で保証されるものではありません。
アルファー・ゾルGの硬化後の性質
硬化促進剤を添加したアルファー・ゾルGを2kg/m2の割合で塗布、20℃で4週間養生。(膜厚2mm)
接着強度(建研式引張試験機による測定値)
下地 | 被着体 | 接着強度(N/mm2) |
---|---|---|
コンクリート板 | 生モルタル | 1.05 |
コンクリート板 | コンクリート板 | 1.42 |
アスファルト防水層 | コンクリート板 | 0.62 |
ウレタン防水層 | コンクリート板 | 0.45 |
既存防水層(旧モルタル防水、アスファルト防水、ウレタン防水)との接着強度及び 躯体コンクリート劣化部(ひび割れ・空隙)に充填された接着強度は良好である
引張強度と伸び
温度(℃) | 引張強度(N/mm2) | 伸び率(%) |
---|---|---|
20 | 0.29 | 300 |
防水膜として十分な性能を有し、躯体コンクリート劣化内部(ひび割れ・空隙)での 追従性も充分にある。
-
接着性
湿潤状態でも優れた接着性があること。アルファー・ゾルGは水性材料のため、 水分中でも良好な接着性を保ちます。
-
防水・遮水性
伸び率=300%
吸水率=0%
透水率=0% -
接着性
海水・薬品・アルカリ水・油分等による劣化はほとんどなく、長期にわたって止水性能を維持。耐熱性=-30℃~60℃で安定。
適用工法のご案内
水性マイクロエマルジョン 注入式止水材 アルファー・ゾルGの適用工法をご案内いたします。
「屋上防水層リニューアル(修復・再生)工法」
特に歩行用屋上スラブ防水層の改修を目的にした工法で、既設の配管・空調設備や給水タンク、手すり等の移動、撤去が現実的に困難な場合でも施工可能です。
- 既存の防水層をそのままに、また押さえ層(コンクリート、軽量コンクリート、モルタル等)の
ハツリや剥がし作業を必要とせず、新しい防水層をつくりあげます。 - 漏水原因、水の浸入箇所が確認・特定できない場合でも、アルファー・ゾルGが水の経路(みず道)をたどり、
浸入箇所が特定されるうえ全域に充填・閉塞・硬化し、漏水を止めます。 - 既存防水層が水に浸っている場合でも良好な施工が可能です。
- 部分補修も(区画限定)可能です。
- 在来工法(アスファルト防水やり替え、ウレタン塗膜防水等)に比べ
- 工事日数の大幅な短縮=工費省力化
- 工事期間中の騒音・廃材・異臭・粉塵がほとんど出ず、また、大掛かりな仮設工事も必要ありません。
-
歩行用屋上スラブの全面リニューアル -
押さえ層に注入孔を穿孔
「貫通注入躯体裏面防水形成工法」及び「高圧注入止水工法」
地下空間を有効活用するという意味でも、地下構造物のメンテナンスする上で主に発生するクレームは、躯体コンクリートの 経年劣化や損傷による漏水事故が多くをしめています。そして、その漏水箇所を特定することは一般的に困難を極めるとも言われています。その原因は、内装意匠材、設備配管、空調ダクト等がその究明を妨げ、また、それらが被害拡大・水の経路の原因にもなっているためです。
一般的に地下コンクリート構造物における漏水原因は
- コンクリート打ち継ぎ部、コールドジョイント
- セパレータ跡
- 連通管
- コンクリート欠損・ジャンカ
- 収縮ひび割れ、初期の温度ひび割れ
などです。(1)~(5)のそれぞれ原因別に漏水補修方法はありますが、応急措置的な施工に終始しがちで、また、部分的な止水はできても、他の脆弱な箇所から新たな漏水につながるケースが数多く見受けられます。このような現実を背景に、工期・工費・技術性能面で最も有効的な工法と言えます
-
躯体裏面への注入状況。セパ穴から戻ってきている「G」 -
クラック注入状況
アルファー・ゾルGの漏水箇所への注入止水工法及び防水層再生工法
特徴
- 注入による確実な屋上防水層再生が可能です。
- 設備基礎、看板基礎、手すり基礎等、障害物の一時撤去不要
- 既設の防水層の下に新しく防水層を設置するため押さえコンクリート、レンガ等撤去工事不要。建築廃材無し。
-
補修対象のモデル断面図 -
施工断面図
アルファー・ゾルGによる地下室の貫通注入止水工事
アルファー・ゾルGによる貫通注入工法
- 施工(補修)前
-
躯体コンクリートの劣化損傷部(ひびわれ・打継・セパレーター跡・ジャンカ等) から漏水(白樺現象を伴う場合も有る)
- 施工(補修)後
-
アルファー・ゾル-Gと硬化促進剤を100:5に混合、攪拌したものの注入を実施。土圧・水圧を利用し、躯体コンクリートの 漏水原因である劣化損傷部(ひびわれ・打継・セパレーター跡・ジャンカ等)内部に注入剤が充填され水みちを閉塞し漏水を止める。又、躯体コンクリート背面に遮水層を形成し長期に安定した止水効果を具現化する。
アルファー・ゾルGによるクラック・打継部等からの漏水を高圧注入で止水工法
施工手順
-
- 注入穴削孔
-
漏水の発生している クラック又は打継部等に対して、 直径10mmの穴を漏水経路を横断するように削孔する。注入孔は斜めに削孔し、間隔は200mm~250mmとする。削孔時に発生した切り粉はエアーブロー又は水洗いにて入念に除去する。
-
- 注入用高圧プラグ取付け
-
削孔した穴に注入用高圧プラグ(NICK9-P)を取付け、胴を回転して締付ける。
-
- 止水剤高圧注入
-
取付けた高圧プラグに高圧注入の専用ノズルをセットし止水剤(アルファー・ゾルGとゲル化剤を100:5で混合したもの)を高圧(250kg/cm2)で注入する。注)ゲル化剤は粘稠なため、水で1:1に希釈して使用する。圧入は施工範囲の端部から片押しで行い、止水剤の拡散状態をクラックからの止水剤の流出を確認しながら、順次行う。
-
- 仕上げ
- 止水剤の硬化後(約12時間)止水効果を確認の後、注入プラグヘッド部を撤去し、撤去部にポリマーセメントモルタルを充填して仕上げる。
工法比較
エポキシ注入工法・ウレタン注入工法・Vカット工法 アルファー・ゾルG注入工法
比較項目 | 充填工法 | 注入工法 | |
---|---|---|---|
代表的な工法 | Vカット工法 | ウレタン系、オーハー工法など | ポリマー系、アルファー・ゾルG工法 |
工法概要 | クラックに沿って、カッターで 切り込み、止水材を充填する、vカット:急結セメント | 躯体内部でクラックと交差する注入孔を穿孔し、水反応型ウレタンを高圧で注入する | 躯体内部でクラックと交差する注入孔を穿孔し、水性ポリマー系樹脂を高圧で注入する躯体裏面の土中に注入し裏面から漏水経路に逆流 浸透させたり、裏面に防水層を形成して止水する工法もある |
止水効果と安定性 | ∨カット:水圧の大きい場所 では、不可 | クラックからの漏水は 止められる発泡したウレタンは水位 の変化で肉やせしたり アルカリ性雰囲気下で 加水分解を起こし、再漏水し易い。コンクリートとの付着力 も小さい材料は危険物で、火気厳蕪、保護具着用 反応性が早く、細い クラックは充填しにくい | 止水効果は長期的に安定。コンクリートとの付着力大硬化体に弾性があり、ある程度のクラックの動きに追随する。材料は水性で全く安全、高圧で注入するので、細いクラックにも充填され、止水効果を発揮 |
施工性仕上がり面 | ハツリ作業に伴う、騒音・粉塵・廃材の発生あり。施工後に補修箇所が歴然とする | 注入孔穿孔時の騒音のみ湧出したウレタンを丁寧に除去しても、見苦しい | 注入孔穿孔時の騒音のみ。湧出した止水材は表面造膜材で比較的容易に除去できる |
総合評価 | △ | ○ | ◎ |
アルファー・ゾルG、ビトグラウト(ビト麦価ー工法)、発砲ウレタン工法との比較表
比較項目 | アルファー・ゾルG | ビトグラウト(ビトパッカー工法) | 発泡ウレタン |
---|---|---|---|
主成分(製法) | 石油樹脂、アクリル樹脂(コロイドミルによる連続製造方法) | 同左(ニーダーによるバッチ式 混練製造方法) | ポリイソシアネート化合物 |
外観 | 乳白色 水性マイクロエマルジョン(粒子径が細かく、均一) | 乳白色 水性エマルジョン | 褐色液体 |
臭気 | 殆んどなし | 同左 | あり |
引火性 | なし | 同左 | あり 危-4類 第3石油類 |
硬化方法 | 硬化促進剤で硬化時間をコントロールできる | 硬化促進剤がアルファー・ゾルGの2倍以上必要 | 水との反応でゲル化 |
止水効果 | 確実で、長期間持続する。 | 湧水量の多い場所では、硬化促進剤が不足すると止水できないことがある | 硬化時間が短すぎて、微細なひび割れ漏水が止水できない発泡ウレタンの収縮及び加水分解で短期間に再漏水することがある土中のバクテリアで分解する場合がある。 |
コンクリートの動きに対する追随性 | 300%の伸び率があり、追随性がある。 | アルファー・ゾルGに比べ伸び率は劣るが 追随性がある。 | 発泡体は固く、追随性は期待できない。 |
コンクリートとの付着性 | 1.4N/mm2程度の付着力があり、ひび割れ内部でコンクリートに接着する。 | 同左 | 付着力は小さい。 |
施工の流れ
-
お問い合わせ
お問合せフォームまたは電話・FAXよりお問い合わせください -
担当者より連絡させていただきます。現場調査の日時をご相談いたします。 -
現場調査 -
お見積り -
施工予定日をご相談 -
施工 -
引渡し -
請求書の発行 -
お支払い
施工事例紹介
工事名(物件名) | 工事内容 | 場所 |
---|---|---|
東京都某所地下ピット | 止水工事 | 東京都 某所 |
酒井邸改修工事 | 地下室漏水補修 | |
須磨ワコーレ若木町 | 受水槽・駐車場・止水 | 兵庫県 神戸市 |
和泉デュアル工業 | 消化水槽・止水 | 大阪府 和泉市 |
辻調理師学館 | 地下駐車場外壁止水 | 大阪市 |
御隆倶楽部浴槽改修工事 | 浴槽止水工事 | |
千寿の里 | バルコニー | 滋賀県 |
アイレックスプラザ八尾改修工事 | 漏水調査・補修 | |
山代温泉 山下家 | 屋上プールサイド漏水止水 | 石川県 加賀市 |
ワコーレ若木町 | 地下駐車場漏水補修 | 神戸市 |
スーパー銭湯堺の湯 | 地下ピット漏水補修 | 大阪府堺市 |
大阪府警新築工事 | 地下ピット漏水補修 | 大阪市 |
司馬遼太郎邸 | 受水・EVピット漏水補修 | 東大阪市 |
日本調理師専門学校 | 地下ピット漏水補修 | 大阪市 |
JR神戸線地下道 注入止水工事 | 地下道注入止水 | 兵庫県 神戸市 |
微生物科学研究所新築工事 | 地下ピット漏水補修 | 京都市 |
久喜工業高校改修工事 | 地下ピット漏水補修 | 埼玉県 |
大久保病院注入止水工事 | スロープ端末打設部止水 | 大阪市 平野区 |
関西国際空港全日空格納庫 | B1F通路止水 | |
奈良博物館 | 地下ピット止水 | 奈良市 |
京都鳥居ビル地下ビット止水工事 | 漏水補修、躯体補修 | 京都市 |
京大病院サービスサプライ棟 地下ピット湧水対策工事 | 地下ピット漏水補修 | 京都市 |
アスディオ和泉中央 D棟補修工事 | ベランダ漏水調査・補修 | 大阪府 和泉市 |
西区九条市場 | Eピット止水 | 大阪市 |
逆瀬川マンション | 立体駐車場ピット止水 | 兵庫県 西宮市 |
神戸製鋼健康増進センター | 地下ピット止水 | 兵庫県 神戸市 |
国土交通省霞ヶ浦導水工事 那珂機場修繕工事 | 漏水止水工事 | 茨城県 水戸市 |
コスモシティ住吉川公園止水工事 | 地下駐車場止水 | 神戸市 |
ローレルスクエア和泉中央 駐車場漏水対策工事 | 地下駐車場止水 | 大阪府 和泉市 |
住友製薬茨木工場 女子浴槽止水工事 | 浴槽止水工事 | 大阪府 茨木市 |
鳥取岩美天神池集水管止水工事 | ピット止水 | 鳥取県 岩美郡 |
西京極総合運動公園 プール止水工事 | プール止水 | 京都市 |
国立姫路病院 | 地下通路止水 | 兵庫県 姫路市 |
京都ホテル6階室内 プール止水工事 | プール防水層再生 | 京都市 |
タクマゴミ処理プラント 漏水補修工事 | ピット止水 | 大阪府 高石市 |
摂南大学花壇漏水補修工事 | 花壇止水 | 大阪府 寝屋川市 |
志保の湯女子浴槽改修工事 | 浴槽防水層再生 | 大阪府 豊中市 |
阪神電鉄西宮立体交差工事に伴うコンクリート補修工事第1~第6工区 | コンクリート床版漏水補修 | 兵庫県 西宮市 |
宝塚温泉新築工事 | プール結露水対策 | 兵庫県 宝塚市 |
SERタワーズ地下止水工事 | 地下止水 | 大阪市 |
京大属病院旧内科隔離 病舎探索医療センター 屋上防水改修工事 | 屋上防水層再生 | 京都市 |
メゾン吉野防水補修工事 | 防水層再生 | 大阪市 |
デイーグランゼ青山台 | Eピット止水 | 大阪府 吹田市 |
笠岡地方裁判所外壁改修工事 | 外壁止水 | 広島県 福山市 |
京都大学再生医科学 研究所ES細胞研究棟 新鋭その工事 | 地下止水 | 京都市 |
梅津老人健康保険センター浴槽 改修工事 | 浴槽止水 | 京都市 |
阪神電鉄福島駅電気 機械室漏水補修工事 | 地下室止水 | 大阪市 |
阪神電鉄福島駅送風 ダクト室漏水補修工事 | 地下室止水 | 大阪市 |
環境事業局平野工場 | 地下ピット止水 | 大阪市 平野区 |
大阪府警 | 地下外壁止水 | 大阪市 |
阪神電鉄福島駅下りホーム 天井内漏水補修工事 | 地下室止水 | 大阪市 |
琵琶湖北部浄化センター地下通路 漏水補修工事 | 地下室止水 | 滋賀県 彦根市 |
アルプラザ宇治東テナント止水工事 | 止水工事 | 京都府 |
泰阜村平成13年度 ふれあい図書館建設付帯工事 | 防水改修 | 長野県 泰阜村 |
阪神電鉄福島駅ダクト取替え及び漏水補修工事 | 漏水補修・防水 | 大阪市 |
京都大学医学部 付属病院精神科 神経科病棟屋上防水改修工事 | 漏水補修・防水 | 京都市 |
高石市東B地区第一種市街化 再開発事業に伴う地下止水工事 | 漏水補修 | |
嵯峨美術大学 排水枡漏水補修工事 | 漏水補修 | 京都市 |
紀伊長島環境クリーンセンター新築工事 | 漏水補修 | |
岡山県営住宅西大寺団地給水施設 地下室漏水補修工事 | 漏水補修 | 岡山県 |
京都ホテル地下2階 女子ロッカー室止水工事 | 漏水補修 | 京都市 |
あじさいガーデン伏見 浴槽漏水補修工事 | 漏水補修 | |
京都霊源寺漏水補修工事 | 漏水補修 | 京都市 |
京都大学医病基幹・環境整備(駐車場等)工事 | 躯体補修・漏水補修 | 京都市 |
アルカディアエフ601号室 原状回復工事 | 躯体補修・漏水補修 | |
八幡ディサービスセンター 改修工事 | 躯体補修・漏水補修 | |
西沢学園資料館補修工事 | 漏水補修 | |
河野医院外壁改修工事 | 躯体補修・漏水補修 | |
佐川急便京都南営業所 漏水補修工事 | 屋上防水改修 | 京都市 |
フコク京都ビル外壁改修工事 | 外壁漏水補修 | 京都市 |
阪神電鉄福島駅改札口 漏水改修工事 | 地下漏水補修 | 大阪市 |
大飯IC管理施設新築工事 | 地下ピット漏水補修 | |
同志社大学田辺智真館 防水改修工事 | 屋上漏水補修、防水改修 | |
(仮称)新長田南地区二葉5 第一工区再開発ビル新築工事 | 地下ピット漏水補修 | |
阪神電鉄福島駅ホーム 漏水補修工事 | 地下漏水補修 | 大阪市 |
タクマゴミ処理プラント止水工事 | 漏水補修(止水) | |
ゲームセンターキング漏水 補修工事 | 漏水補修、防水改修 | |
松山市外局短形とう道補修工事 | 漏水補修 | 松山市 |
南港PTショッピングセンター 漏水補修工事 | 躯体補修、漏水補修 | |
ホテルサンクレイン漏水補修工事 | 漏水補修、防水改修 | |
横田邸漏水補修工事 | 漏水補修 | |
三井ガーデンホテル浴槽 漏水補修工事 | 漏水補修 | |
高架橋補修(住吉駅東方火害部)工事 | 漏水補修、防水改修 | |
池田薬店外壁改修工事 | 外壁補修、防水補修 | |
平成14年度三条とう道 通信設備工事 | 漏水補修 | |
広島西部地域水道用水供給事業白ヶ瀬浄水場急速ろ過池改良工事 | 漏水補修 | 広島市 |
高知総14-1051電気通信 設備工事(I-S) | 漏水補修 | 高知市 |
京都大学医学部附属病院基幹・環境整備(駐車場等)工事 | 地下室漏水補修 | 京都市 |
京都駅前SKビル改修工事 | 地下漏水補修・防水改修 | 京都市 |
公立学校共済組合長野 宿泊所改修工事 | 漏水補修 | 長野市 |
豊中ジオ1300改修工事 | 外壁補修・防水補修 | |
京都ホテル屋上防水補修工事 | 防水改修 | 京都市 |
木津川浄化センター漏水補修工事 | 漏水補修 | |
ライオンズタワー漏水補修工事 | 漏水補修 | |
同志社大学田辺智真館3号館渡り廊下防水改修工事 | 屋上漏水補修、防水改修 | 京都市 |
京都ホテル地下4階 機械室漏水補修工事 | 漏水補修 | 京都市 |
京都ホテル地下2階 テナント漏水補修工事 | 漏水補修 | 京都市 |
河内長野し尿処理場漏水補修工事 | 漏水補修 | |
大原老人健康福祉施設 地下機械室漏水補修工事 | 漏水補修 | |
東洋乳業KK擁壁漏水補修 | 漏水補修 | 岡山県 |
京都ライトハウス改築整備工事 | 漏水補修 | |
明舞中央病院7階 展望浴場止水工事 | 漏水補修 | |
ユニーブル新宿西補修工事 | 漏水補修 | 東京都 新宿区 |
札幌医大病院 | 地下ボイラー室漏水補修 | 札幌市 |
地下鉄東豊線栄町駅 | 漏水補修 | 札幌市 |
森ビル40MTビル NO.2エレベーターピット内漏水対策 | 漏水補修 | 東京都 港区 |
那珂機場床版工事の内 ハンチ部他漏水補修工事 | 漏水補修 | 茨城県 水戸市 |
雫石トンネル補修工事の内漏水止水工事 | 漏水補修 | 北海道 |
江反別トンネル漏水止水工事 | 漏水補修 | 北海道 旭川市 |
高円寺マンション屋上防水補修工事 | 屋上漏水補修 | 東京都 杉並区 |
焼坂トンネル漏水止水工事 | 漏水補修 | 高知県 須崎市 |
宝酒造㈱伏見工場味醂棟 屋上防水改修工事 | 屋上漏水補修、防水改修 | 京都市 |
那珂機場床版工事 | 漏水補修 | 茨城県 水戸市 |
中央区北4条西4丁目他 2箇所桝取付管修繕工事 | 裏面注入 | 札幌市 |
留辺蘂町外2町 一般廃棄物処理場 | 漏水補修、高圧注入 | 北海道 常呂郡 |
末続トンネル補修工事 | 漏水補修 | 和歌山県 |
クロスホート玉川上水補修工事 | 漏水補修 | 東京都 |
ペアシティ花房山改修工事 | ベランダ漏水補修 | 東京都 品川区 |
森ビル27MTビルエレベーターピット内防水工事 | 漏水補修、防水改修 | 東京都港区 |
東京都白山共同溝 漏水防止工事 | 漏水補修 | 東京都 |
彩都ビレッジ5集合住宅 建設工事(1番館) | 地下漏水補修 | 大阪府 箕面市 |
レイクフォレストリゾート男子浴槽止水工事 | 浴槽漏水補修 | 京都市 |
兵庫県総15CA-2085電気通信設備工事に伴うとう道本体補修工事 | とう道漏水補修 | 兵庫県 神戸市 |
京都パブテスド病院止水工事 | 外壁漏水補修 | 京都市 |
鳥谷坂トンネル補修工事 | 漏水補修 | 岩手県 釜石市 |
浦川原1号トンネル補修工事 | 漏水補修 | 新潟県 浦川原村 |
宝酒造㈱伏見工場味醂棟 屋上防水改修工事2期 | 屋上漏水補修、防水改修 | 京都市 |
京都大学再生医科学研究所 補修工事2期工事 | 外壁漏水補修 | 京都市 |
栗田トンネル補修3 | 漏水補修 | 京都府 宮津市 |
京都大学宇治地区科学研究 本館屋上防水補修工事 | 屋上漏水補修、防水改修 | 京都府 宇治市 |
京都大学宇治地区木質化学研究 本館屋上漏水補修工事 | 屋上漏水補修、防水改修 | 京都府 宇治市 |
日本バプテスト病院4F 手術室改修工事 | 外壁漏水補修 | 京都府 京都市 |
石狩湾浄化センターポンプ室 躯体漏水修繕工事 | 漏水補修 | 石狩市 |
丘珠小学校・北庁舎 緊急貯水施設補修工事 | 裏面注入 | 札幌市 |
タクマごみ処理場地下階 漏水対策工事 | 地下漏水補修 | 大阪府 高石市 |
清風寺新本堂建設工事 | 地下ピット漏水補修 | 大阪市 |
ライオンズタワーマンションB1F 止水工事 | 地下漏水補修 | 大阪市 |
大阪総15-RA0307電気通信設備工事 | 地下漏水補修 | 大阪府 下各市町 |
明舞中央病院外壁漏水補修工事 | 浴槽漏水補修 | 兵庫県 明石市 |
京都大学(南部)総合研究棟 施設整備事業のうち建設工事 | 地下漏水補修 | 京都市 |
生駒汚水処理場漏水補修工事 | 屋上注入防水補修、地下止水 | 奈良県 生駒市 |
庭窪浄水場新築工事 | 防水注入補修、地下止水 | 大阪府 守口市 |
研文社地下階改修工事 | 地下漏水補修、防水補修 | 大阪市 |
38MTビル500ファンルーム奥 排水桝防水工事 | 地下漏水補修 | 東京都 港区 |
建工第315号見附市 市民交流センター整備工事 | 漏水補修 | 新潟県 見附市 |
魚尾トンネル補修工事 | 漏水補修 | 群馬県 神流町 |
札幌医大病院 | 地下漏水補修(EVホール、機械室) | 札幌市 |
札幌市エレクトロセンター | 厨房漏水補修 | 札幌市 |
住之江浄化センターポンプ棟 地下1F壁面漏水補修工事 | 漏水補修 | 大阪府 |
H16勝木排水区雨水管渠布設(その1)工事 | 漏水補修 | 新潟県 |
京都大学時計台記念館 漏水対策工事 | 漏水補修 | 京都市 |
和歌山ふるさとの宿 漏水対策工事 | 漏水補修 | 和歌山県 |
平野ゴミ処理場地下ピット 漏水補修工事 | 漏水補修 | 大阪府 |
白山共同溝補修工事 | 地下漏水補修 | 東京都 文京区 |
楡原駅構内漏水補修 | 漏水補修 | 富山県 |
2号曽根崎地下歩道漏水対策他工事 | 地下漏水補修 | 大阪市 |
大阪総16-RA1002電気通信設備工事 | 躯体補修・漏水補修 | 大阪府 |
単県流域下水道大規模修繕工事(1-1-1)児島湖浄化センター 第2ポンプ棟止水工事 | 漏水補修 | 岡山市 |
38MTビル雑用水水槽漏水 止水工事 | 漏水補修 | 東京都 港区 |
日和佐地区トンネル補修工事 | 漏水補修 | 徳島県 |
伊達市 北の湘南橋 橋脚漏水補修工事 | 漏水補修 | 北海道 伊達市 |
品川駅構内マンホール ジョイント部止水工事 | 漏水補修 | 東京都 品川区 |
中国新聞社備後本社改修工事 | 屋上防水補修 | 岡山県 |
ガーデンアルバ幡ケ谷屋上改修工事 | 屋上漏水補修、防水改修 | 東京都 渋谷区 |
神恵内村 尾根内大橋 橋脚漏水補修工事 | 漏水補修 | 北海道 神恵内村 |
苫小牧市立病院 | 地下ピット漏水補修 | 苫小牧市 |
56号久礼坂トンネル補修工事 | 漏水補修 | 高知県 |
白浜おもいやりの郷改修工事 | 浴室漏水補修 | 千葉県 |
財田トンネル補修工事 | 漏水補修 | 香川県 |
城山JTトラストタワー DHCボイラー室漏水対策工事 | 漏水補修 | 東京都 |
ラフォーレ原宿漏水対策 | 漏水補修 | 東京都 |
NTT函館とう道 補修のうち注入止水ほか | 漏水補修 | 北海道 函館市 |
ヤクルト本社八王子独身寮 漏水対策工事 | 漏水補修 | 東京都 |
NTT岩見沢地下共同溝 止水工事 | 漏水補修 | 北海道 岩見沢市 |
ニットーモール3階漏水 対策工事 | 4階テラス漏水止水 | 埼玉県 熊谷市 |
38MTビル階段部漏水止水工事 | 漏水補修 | 東京都 |
日和佐トンネル補修工事 | 漏水補修 | 徳島県 |
神谷町MTビル地下駐車場 止水工事 | 漏水補修 | 東京都 |
丸岡トンネル補修工事 | 漏水補修 | 愛媛県 西宇和島郡 |
富士通明石工場内 緊急予備槽漏水補修工事 | 漏水補修 | 兵庫県 明石市 |
(有)かんまき薬局屋上防水 改修その他工事 | 屋上防水補修 | 大阪府 高槻市 |
ラフォーレ原宿4F 屋上漏水対策 | 漏水補修 | 東京都 |
リバージュスパ日置川女子浴室 漏水補修工事 | 浴槽漏水補修 | 和歌山県 日置川市 |
叶水源地補修工事 | 配水池本体漏水補修 | 鳥取市 叶地内 |
平成17年度佐川管内 構造物補修工事 | 漏水補修 | 高知県 |
NHK川口衛星管制センター 止水工事 | 漏水補修 | 埼玉県 |
住吉川ビューハイツ 屋上漏水補修工事 | 屋上防水注入再生 | 兵庫県 神戸市 |
下山ポンプ場土木工事 地下漏水対策工事 | 漏水補修 | 新潟市 |
コスモシティ北千住地下駐車場止水工事 | 地下駐車場外壁漏水補修 | 東京都 足立区 |
第二田町ビル地下水槽止水工事 | 地下水槽漏水対策工事 | 東京都 港区 |
プロロジスパーク東京漏水対策工事(超大型倉庫) | 1階腰壁部打継部漏水補修 | 東京都 大田区 |
神谷町MTビル | 地下駐車場B3F、B4F管理諸室他漏水補修 | 東京都 |
ラフォーレ原宿1F・B1F 屋上漏水対策 | 屋上防水補修 | 東京都 |
荒谷トンネル補修工事 | 漏水補修 | 新潟県 |
横浜関内東亜ビル改修工事 | 漏水補修 | 横浜市 |
吉川歯科医院診療室漏水対策工事 | 漏水補修 | 神奈川県 |
伊藤邸防水工事 | 漏水補修 | 千葉県 成田市 |
秋葉原サンイーグルビル止水工事 | 漏水補修 | 東京都 |
パームス西戸山止水工事 | 漏水補修 | 東京都 |
藤和シティホームズ梅島 止水工事 | 地下漏水補修 | 東京都 |
ラフォーレ原宿2.5F,4F,5F漏水対策 | 高圧注入及び防水層再生注入工法 | 東京都 |
新青山ビル地下水層止水工事 | 地下漏水補修(裏面) | 東京都 |
日和佐トンネル漏水補修工事 | 漏水補修 | 徳島県 |
笹ヶ峰トンネル漏水補修工事 | 漏水補修 | 愛媛県 四国中央市 |
ガーデンテラス逗子東 ルーフバルコニー漏水対策工事 | 漏水補修 | 神奈川県 逗子市 |
白根郷農地防災事業白根排水機場樋管等厚生工事(その2) | 漏水補修 | 新潟市 |
福北46工区トンネル改修工事 | 漏水補修 | 北九州市 |
NTT泉とう道止水工事 | 漏水補修 | 仙台市 |
小山広域保健衛生組合 汚泥再処理センター | 漏水補修 | 群馬県 神流町 |
ボニート藤ヶ丘漏水対策工事 | 漏水補修 | 神奈川県 |
ブリジストン虎ノ門地下1階 漏水補修工事 | 漏水補修 | 東京都 |
シティライブ北浦和止水工事 | 漏水補修 | 東京都 |
大手町病院駐車場整備工事 漏水止水工事 | 漏水補修 | 石川県 金沢市 |
ダイヤパレス湘南台Ⅱマンション 屋上止水工事 | 漏水補修 | 東京都 |
市営駐車場スロープ漏水止水工事 | 漏水補修 | 因島 |
六本木ヒルズレジデンス屋上止水工事 | 漏水補修 | 東京都 |
北園女子学生会館漏水対策工事 | 漏水補修 | 東京都 |
ポーラ本店玄関前漏水対策工事 | 漏水補修 | 東京都 |
稲毛計画新築工事 | 地下駐車場漏水補修 | 千葉県 |
星越トンネル漏水止水工事 | 漏水補修 | 徳島県 |
神楽坂アインスタワー屋上漏水対策工事 | 漏水補修 | 東京都 |
介護老人保健施設 ハートケアあさひ新築工事 | 漏水補修 | 東京都 |
幸福の科学鶴見僧房新築工事 | 漏水補修 | 神奈川県 |
ライブタワー武蔵浦和地下電気室 漏水止水工事 | 漏水補修 | 東京都 |
川治第1トンネル 川治東武エアパック工事 | 漏水補修 | 埼玉県 |
大渡第二トンネル補修工事 | 漏水補修 | 高知県 |
宮崎漁港漏水対策工事 | 漏水補修 | 富山県 |
東筑波カントリークラブクラブハウス男子ロッカー室天井漏水対策工事 | 天井漏水補修 | 茨城県 |
ファーミール五日市駅前第1期 床コンクリートひび割れ補修工事 | 地下自転車置場・トランクルーム床コンクリートひび割れ補修 | 広島市 |
あきる野本願寺倉庫漏水対策工事 | 外壁漏水補修 | あきる野市 |
H19春日部維持その2-3工事(R16号小渕地下道) | ジョイント部漏水補修 | さいたま市 |
北42工区トンネル改築工事 その1 | トンネル漏水補修 | 北九州市 |
中浦トンネル | トンネル漏水補修 | 愛媛県 |
高輪パークタワー地下駐車場漏水工事 | 漏水補修 | 東京都 |
創価大学桜香女子寮漏水対策工事 | 漏水補修 | 〃 |
六本木ヒルズレジデンスC棟「ルイヴィトン」 漏水対策工事 | 漏水補修 | 〃 |
金川曽根墜道補修工事 | トンネル漏水補修 | 山梨県 |
シテーハウス日本橋地下駐車場ピット 漏水補修工事 | 漏水補修 | 東京都 |
神宮沢第3隨道補修工事 | トンネル漏水補修 | 新潟県 |